虫歯治療
できるだけ痛みを抑えた治療

麻酔が効いているうちはもちろん痛みを感じませんが、問題はその麻酔を打つ注射が痛いということです。当院では、麻酔を打つ場所・方向・液を入れるスピードなどを調整することで、大きな痛みを感じない治療を行います。さらに、お子さんの場合は表面麻酔を歯肉に塗ることで、さらに痛みを感じにくくしています。
神経を残す治療バイタルパルプセラピー
歯は、削れば削るほど弱くなっていきます。また、歯の神経(歯髄)を取るためにはたくさんの歯質を犠牲にします。そのことで、歯の寿命が縮むことがわかっています。
当院では虫歯が深く神経に達する虫歯でも極力神経を残す治療をご提案します。
VPT(バイタルパルプセラピー)はVital(生きた状態で)Pulp(歯の神経を)Therapy(残す治療)と呼ばれ別名生活歯髄療法、歯髄温存療法とも呼ばれています。
虫歯が深いと基本的には歯の神経をすべて取り除かなければいけませんでした。しかし、マイクロスコープ(顕微鏡)を用い感染した部分のみ除去し、MTAセメントという殺菌力と封鎖性の高い材料でカバーすることで神経を残せるようになりました。
料金
歯髄再生治療 (バイタルパルプセラピー) | 44,000円 |
---|
歯周病治療
歯周病は、骨が溶ける病気!?

虫歯になったことがない人は、要注意
虫歯菌と歯周病菌は別の細菌で、虫歯になったことのない人のお口の中には、歯周病菌がたくさんいることが多い傾向にあります。さらに、虫歯になったことがなく、さらに予防で歯科医院に通う習慣のない人は、正しい歯磨きができておらず、さらに早期発見もできないため、30代〜40代で一気に歯周病が進行してしまうことがあります。大人になったら歯周病ケアが欠かせません。これまで歯科医院に通っていなかった方も、自分の歯を守るために予防を始めるようにしましょう。
当院の歯周病治療
歯周病治療の基本は、お口の中を清潔な状態に保つことです。まずは歯磨きを見直し、さらに当院で、定期的に歯石除去(スケーリング)や歯根のお掃除(SRP)を受けるようにしましょう。かなり悪化している場合は、炎症が起きている歯肉を一部切り取ったり、切開して中にある歯の根っこをお掃除したりする必要性が出てきます。しかし、そういった治療はできれば受けたくないもの。日頃からきちんと歯周病ケアを続けていくことが大事です。
予防治療

クリーニングで、
歯の見た目もきれいに
予防でご来院された際には、歯のクリーニングを実施します。これによって歯石や着色汚れが除去され、歯の印象も改善されます。なお、当院では細かい粒子を吹き付けることで、除去し切れない着色汚れもきれいに取り除く「エアフロー」も導入しています。
エアフローの
メリット・デメリット
メリット
- 清掃効果が高い
- 短時間できれいになる
- 歯や詰め物・被せ物を傷つけにくい
デメリット
- 保険対象外となる
- お体の状態によってはできない場合がある
エアフローの料金
エアフロー (歯ブラシ、歯磨剤代含む) | 8,800円 |
---|
※上記金額は税込金額です。
口腔外科

必要に応じて、大学病院や市民病院と連携をとりご紹介させていただきます。